コミュニティの実験室
プロフィール
お問い合わせ
講師/ファシリテーター料金表
コミュニティの実験
ドイツの子ども・若者政策
素人が中華料理人をやってみた
市民参加のまちづくり
ファシリテーション
主催講座のお知らせ
会議ファシリテーション
地方の楽しい!
― CATEGORY ―
みんなのアソビバお知らせ
土肥 潤也
2020年3月8日
みんなのアソビバ
【出店者募集】『みんなのアソビバ「運動会編」』の出店者を募集します!
2020年3月8日
土肥 潤也
コミュニティの実験室
みんなのアソビバ
みんなのアソビバ「運動会編」協賛団体・個人を募集します
2020年2月28日
土肥 潤也
コミュニティの実験室
みんなのアソビバお知らせ
2019.10.06 みんなのアソビバ「芸術の秋 編」を開催します!
2019年9月25日
土肥 潤也
コミュニティの実験室
みんなのアソビバお知らせ
『みんなのアソビバ「芸術の秋編」』の出店者を募集します!
2019年9月4日
土肥 潤也
コミュニティの実験室
みんなのアソビバお知らせ
2019.5.5 みんなのアソビバ「こどもの日に商店街で遊びまくろう!」@駅前通り商店街
2019年3月19日
土肥 潤也
コミュニティの実験室
みんなのアソビバお知らせ
2019.4.21 出張アソビバ@上行寺
2019年2月18日
土肥 潤也
コミュニティの実験室
みんなのアソビバお知らせ
2019.4.14 出張アソビバ@神武通り
2019年2月18日
土肥 潤也
コミュニティの実験室
コミュニティファシリテーター
土肥潤也
「コミュニティファシリテーター」という肩書きで、すべての人が主役になれるコミュニティづくりに取り組んでいます。コミュニティラボCO-℃(コード)代表、NPO法人わかもののまち 代表理事、日本シティズンシップ教育フォーラム運営委員、内閣府「子供・若者育成支援のための有識者会議」構成員
\ Follow me /
人気記事
1
成果が出るオンライン会議のやり方とコツ、ベスト10
2
焼津駅前にカフェがオープン!EIGHT COFFEE(エイトコーヒー)
3
人が集まるイベントをつくる7つの原則
4
コミュニティデザインってなんだ?
5
ロジャー・ハートの参加のはしごから考える「中高生を使い物にするまちづくりが流行りなの?」
6
【受講生募集】第1期コミュニティファシリテーター養成講座
7
大学生に早朝バイトをすすめる5つの理由
8
「政治」との関わりは選挙だけじゃない
9
日々の会議話し合いを変えるオリエンテーションのOARR(オール)とは?
10
プロフィール 土肥潤也/Junya Dohi
タグ
18歳選挙権
YEC
まちづくり
みんなのアソビバ
らーめん
わかもののまち
アソビバ
イベント
シティズンシップ教育
スウェーデン
ドイツ
ファシリテーション
ファシリテーター
ボランティア
ラーメン
ワークショップ
両角達平
中学生
公開討論会
参加
参画
土肥
土肥潤也
地域
大学生
子ども
学生
投票
投票率
政治
政治参加
政治教育
本
楽しい
焼津
焼津市
社会
社会参加
若者
若者参加
若者政策
若者議会
選挙
静岡
高校生
HOME
みんなのアソビバお知らせ