最近、パソコンの前に座っていることが多いんですよね。
やりたくてやっているので仕方がないのですが、最近作らないといけない書類が多くて、パソコンの前で作業していることが多いんですよね。そうすると、どうも目とか腰とか疲れます。(毎日、こんな仕事をされている方もいると思うと、本当にすごいなと思います。)
初公開!素人大学生のお料理実況。
そんな疲れた時には、運動をしたりして、リフレッシュが大事だとよく言いますよね。
僕は、疲れた時は料理をするようにしています。外に食べに行くのも好きなんですが、料理している時って、ストレス解消にもなりますし、とにかくなんか楽しいですよね。
今日はただ料理するだけのつもりだったのですが、たまたま「お料理ブロガー」の記事を発見し、これはやるしかない!という使命感にかられたので、初公開!素人大学生のお料理実況記事を書いてみます。
ということで、チャーハンをつくろう
ということで、超簡単にできるチャーハンを作っていきます。チャーハンって本当に楽につくれるので、いいですよね。僕が人生で初めてつくった料理もチャーハンでした。
まずは、ご飯から。

まずはご飯です。チャーハン(炒飯)のハンは飯なので、大事です。
チャーハンをつくるために、ご飯をたく人もいるようですが、冷凍ご飯がいいですね。レンジでチンします。
黄金チャーハンを目指して。

レンジでチンできたら、ここで一工夫。
黄金チャーハンをつくるために、先に卵とご飯を混ぜておきます。こうすれば、ご飯に卵が必ずくるまります。
今日作るのは赤いチャーハン
しかし!
このままでは普通のチャーハンになってしまうので、アレンジを加えます。

そう、こいつ「豆板醤」です。
みなさんお気付きの通り、今日作るのはストレスを吹っ飛ばす赤いチャーハンなので、豆板醤で赤くしていきます。

先ほど、卵で黄色く染めたご飯に、豆板醤を加えてみます。
赤いご飯のできあがり

そうすると、ご飯は赤くなります。これは燃えます。
さて、ご飯の準備できたところで、、次は具材の準備です。
チャーハンといえばネギも大事です。ネギのないチャーハンはチャーハンではありません。
しかし、冷蔵庫を開けるとネギの姿はなかった…
なんということでしょう。
作る前にしっかり確認しとけという話なのですが、ネギがありませんでした…。これではチャーハンができません。
これはお料理あるあるですね。
救世主、玉ねぎで代用

そこで仕方がないので、救世主、、玉ねぎで代用することにします。
一人分なので、4/1カットです。玉ねぎもネギなので、きっと大丈夫です。玉ねぎでチャーハンを作る人も結構いますよね。

玉ねぎをささっと切ります。
本日、使う調味料。

調味料はご覧の通りです。左から、油、こしょう、塩、味覇(ウェイパァー)です。
ウェイパァーは中華をつくるなら万能な「高級中華スープの素」です。これがあれば大体、美味しくなります。
このあたりから写真を撮るのが面倒になる。
気づいたら、完成していました。
写真を撮りながら、料理を作ると余計に疲れる。
今回、写真を撮りながら料理をつくってわかったことは、写真を撮りながら料理を作ると余計に疲れるということです。
みなさん、疲れた時は、ひとりでもくもくと写真なんか撮らずにやりましょう。