2018年9月19日-10月2日までの約2週間、文科省の日独青少年指導者交流セミナーに派遣団として参加し、ドイツの「子どもの遊び」に関わる団体等を訪問しました。
「子どもの遊び」から「社会・政治参加」への橋渡し
ドイツへの訪問はこれで3回目です。
ドイツは政治教育の先進国として知られており、過去2回はドイツの若者政策や政治教育についての調査で訪問をしました。ドイツは独裁政権を経験していることから、学校内外での政治教育に力を入れており、その制度や取り組みは非常に示唆に富むものでした。(2017年の調査の資料はこちら)

そうしたドイツの若者政策や政治教育の現状を見る中で、こうした社会参加や政治参加に繋がる前段階にきっと子ども期からの参加体験があるに違いないと確信し、自分の興味の幅が子どもにも広がりました。
そして今回、文科省の交流事業に派遣していただけることになり、ドイツの様々な形の子どもの遊びを直接見ることができました。まずこの機会をつくってくださった文科省及び本事業の運営団体である日本冒険遊び場づくり協会の皆さん、本当にありがとうございました。
視察報告スライド
少しでも多くの方にドイツの子どもの遊びの実践について知ってもらうことができればと考え、視察報告のスライドを公開します!
2018年度内には、静岡、関西方面(京都・神戸)、神奈川などで、報告会も実施予定ですので、直接話を聞きたい!という方はぜひどこかの報告会に足をお運びください!(報告会の企画ももちろん大歓迎です)
開催される報告会の予定
2018年10月17日(水)ドイツの子どもの遊び報告会 vol.1 @Hygge
2018年10月25日(木)焼津フューチャーセンター「ドイツの道遊びから”遊べる商店街”を考える」@Homebase YAIZU
2018年10月27日(土)ドイツ派遣団報告会 @早稲田大学
2018年11月22日(木)ドイツの子どもの遊び報告会 vol.2 @Hygge
2018年11月30日(金)J-cef スタディ・スタジオ KYOTO @キャンパスプラザ京都
2018年12月1日(土)ドイツ派遣団報告会 @兵庫県民会館
2019年 未定 @神奈川