北海道は釧路にやってきました。
ちょっとした用事で、北海道の釧路市にやってきました。行く前は色んな人に、「釧路はさびれてるよ」とか言われまくっていたので、どんなものかと不安感いっぱいでした。しかし、実際に来てみたら、なんだ!可能性の塊じゃないか!と楽しくなってきました。
釧路のレトロ感が楽しすぎる。

これは釧路駅の写真です。趣きといい、色使いといい、いい感じのレトロ感ですよね。昭和っぽいというのでしょうか。平成生まれなので、昭和のことはよくわからないのですが、すごくテンションが上がります。
とにかく空き家が多い。
そこらじゅうが空き家です。楽しいです。駅から徒歩5分圏内でも空き家が沢山あります。ちょっと歩いたらまた空き家、少し歩いてまた空き家…という感じです、

空き家が多いというのは、ネガティブなイメージで捉えられる方もいるかもしれません。しかし、これだけ空き家があるというのは、ある意味可能性でしかありません。データベースで見てみると、日本の空き家率は14.0%、釧路は16.4%だそうです。やっぱり多いですね。
使い方はいろいろと検討できます。
- 中高生世代の居場所スペースに
- 市民の私設図書館に
- 格安シェアオフィスでベンチャー企業の誘致に
- 大学生に無料貸し出しして、起業スペースに
- 独居老人のシェアハウスに
- コミュニテイカフェに
いま思いついたものだけでも、ワクワクします。いま静岡で活動するなかで、空き家を使って何かしたい!という人と山ほど出会います。地域の希薄化もあってか、コミュニティの創造に興味を持っている人が多いようにも感じます。
空き家で何かしたいと思っている方は、是非釧路に行かれてはどうでしょうか?そんなに家賃も高くなさそうですし、何か副業をしながら釧路でまちづくりも悪くないなと個人的に思いました。
東京から高知に移住し、まだ東京で消耗してるの?のブログで有名なイケダハヤトさんも空き家の利活用はかなり力を入れて情報発信されています。地方での空き家の利活用をされたい方は、釧路で何でもできると思います。

北海道ということもあり、やっぱり芋が美味しい。魚介類も充実していますし、食の面では一押しです。
ちなみに釧路市では、空き家対策として長期滞在者向けの空き家の貸し出し事業を行っているようです。