スポンサーリンク
活動年表
2013年 活動実績
2014年 活動実績
- 【実践報告】平成25年度 若者の自立と社会参画実践発表兼市町村教育委員会生涯教育学習・社会教育関係担当者会
- 【講演】平成25年度 静岡県明るい選挙推進協議会 「社会参加のきっかけは私たちがつくる。」
- 【講演】内閣府青少年問題調査研究会 「若者の社会参画のために
- 【パネルディスカッション コーディネーター】YEC5周年フォーラム パネルディスカッション 「若者の社会参画について考える」
- 【掲載】内閣府社会貢献青年表彰 受賞団体「若者による若者の社会参画支援」
- 【発表】明るい選挙推進協会主催 若者リーダーフォーラム「若者の参画」
- 【活動】「選挙2」上映会&トークショー実行委員会 「ここがヘンだよ、日本の選挙!」
- 【活動】静岡×金沢 学生団体交流会主催者
- 【海外視察】スウェーデン王国(若者参画が先進的に進む組織、施設を中心に)
- 【発表】YEC スウェーデン視察報告会 「民主主義の国 スウェーデン」
- 【海外視察】ドイツ連邦(政治教育、子ども・若者参画に関連する組織、地域を中心に)
- 【講演】YEC ドイツ視察報告会 「視察報告〜戦う民主主義・ドイツ〜」
- 【発表】Act18第二回国会シンポジウム『18歳選挙権を実現させる国会シンポジウム』ドイツ視察に関して
2015年 活動実績
- 【講演】子ども・若者フォーラム2015実行委員会(NPO法人ワーカーズコープ・日本子どもを守る会編子ども白書編集委員会)主催 子ども・若者フォーラム 第4分科会 「みんなでこの国の未来を考える」
- 【講演・パネルディスカッション コーディネーター】若者シンポジウム2015 「ドイツの子ども・若者の意識」、「静岡の若者政策のこれから」
- 【講演】氷見市役所 サロン 「わかもののまち・静岡」を目指して
- 【活動】講演会 企画「スウェーデンの若者政策から学ぶ」講師:両角 達平氏(ストックホルム大学修士課程)
- 【ワークショップデザイン】県立大COC牧之原サテライト キックオフイベント「大学と地域が一緒になってできることは?」
- 【活動】わかもののまち・静岡 政策提言発表会
- 【活動・ワークショップデザイン】わかもののまち・焼津 フォーラム 講師:川中 大輔 氏(シチズンシップ共育企画 代表)
- 【パネラー】静岡県立大学主催 「学生のコミュニティ参加に関するシンポジウム」
- 【実践報告】焼津市主催 焼津まちづくり市民集会 話題提供
2016年 活動実績
- 【パネラー】静岡県コミュニティ推進協議会主催 コミュニティ・フォーラム2015「人口減少社会におけるコミュニティづくり」
- 【パネラー】静岡大学主催 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)静大発ふじのくに創生プラン キックオフシンポジウム「しずおかで学ぶ、働く、暮らす」
- 【パネルディスカッション コーディネーター】ふじのくに地域・大学コンソーシアム主催 第1回ふじのくに地域・大学フォーラム&第2回静岡県カ
レッジサミット「若者が描く、静岡の未来」 - 【視察報告】わかもののまち静岡 公開勉強会 「ドイツのユースカウンシル(若者会議)」
- 【出前授業】静岡北高校 生徒向け(YECとの共同)
- 【ワークショップデザイン】焼津駅前「若者の秘密基地の設計図」をつくるワークショップ
- 【講演】プレ島田母親大会「18歳選挙権の実現 土肥潤也さんと考えましょう」
- 【講演】YXClub主催 勉強会「EUの若者参画と地域の持続可能性〜焼津の未来を考える〜」
- 【ワークショップデザイン】焼津市主催 焼津市明るい選挙推進協議会 研修会「効果的な選挙啓発を考える」
- 【パネラー】明るい選挙推進協会主催 全国フォーラム「18歳選挙権時代」
- 【コーディネーター補助】(一社)静岡青年会議所主催 第24回参院議員通常選挙「公開討論会」静岡選挙区
- 【講演&ワークショップデザイン】静岡県母親大会 分科会「18歳選挙権に向けて、一緒に考えましょう」
- 【パネルディスカッション コーディネーター】静岡市主催 静岡市わかもの会議 発足告知イベント〜若者のチカラでつくる、静岡のミライ〜
- 【ゲスト】静岡高校生会議「高校生が考える静岡の人口減少問題」
- 【トークセッション】『(株)ガクトラボ仁志出社長が語る!~学生と企業・起業家マインド~』@DK art Cafe
- 【話題提供】常葉大学 エリアデザイン研究会 「若者とライフ・パースペクティブ」
- 【ワークショップデザイン】明るい選挙推進協会主催 地域コミュニティフォーラム 北海道東北ブロック「効果的な選挙啓発を考える」
- 【講演】富士市男女共同参画フォーラム「18歳選挙権をきっかけにわかものから学ぼう-主権者であること、民主主義、若者はパートナー-」
- 【ワークショップデザイン】明るい選挙推進協会主催 地域コミュニティフォーラム 関東ブロック「効果的な選挙啓発を考える」
- 【ゲストスピーカー】静岡大学政治系特殊講義Ⅰ「ユースデモクラシーの挑戦」
2017年 活動実績
- 1月【パネリスト】ソーシャル・ジャスティス基金主催 助成発表フォーラム「市民としての影響を高めるローカル・ユースカウンシルの開発と普及」
- 2月【パネラー】新城市、新城市若者議会主催 「若者議会シンポジウム」
- 2月【講演】ここdeやる岡崎 「学生とコミュニティ」
- 2月【事例発表&ファシリテーター】公益財団法人連帯社会研究交流センター主催 連帯社会シンポジウム
- 4月【ファシリテーター】焼津市市民公益活動事業 平成28年度報告会「100秒で伝える!焼津のまちづくり活動」
- 5月【ファシリテーター】焼津市明るい選挙推進協議会 研修会「年代別選挙啓発 作戦カイギ」
- 6月【コーディネーター】若者による静岡県知事選挙公開討論会 西部・中部 2会場
- 7月【講演】神奈川第32回生徒会会議
- 7月【ファシリテーター】明るい選挙推進協会主催 地域コミュニティフォーラム 中部ブロック「効果的な選挙啓発を考える」
- 11月【海外招聘】ドイツにおける政治教育 ドイツ連邦外務省による招聘
- 12月【視察報告】シティズンスップ教育研究会 「ドイツにおける若者政策-政治教育と政治参画-」
- 12月【講演】(公財)京都市ユースサービス協会主催「京都ユースカウンシル設立に向けての勉強会」
- 12月【ゲストスピーカー】同志社大学政策学部講義 政策トピックス「子ども・若者を主語にする地域づくりと欧州の若者政策」
- 12月【講演】静岡ロータリークラブ
- 1月【ゲストスピーカー】静岡大学
関わっている組織等
- H24.9~H26.12 YEC(若者エンパワメント委員会)代表
- H26.12~H27.10 YEC(若者エンパワメント委員会)副代表
- H24.10~H27.7 静岡市青少年問題協議会委員
- H26.7~H27.3 静岡市まちみがきプラン評価委員
- H26.10~現在 特定非営利活動法人Rights 理事
- H26.10~H27.3 焼津市都市計画マスタープラン地域別協議会委員
- H26.12~H27.3 一般社団法人生徒会活動支援協会 理事
- H26.12~H27.3 学生団体活性化委員会DD 副代表
- H27.6~H28.6 わかもののまち静岡 実行委員会 発起人 (6月からはNPO法人として活動)
- H27.1~H28.6 わかもののまち焼津 実行委員会 会長
- H27.6~現在 焼津市未来創生総合戦略推進会議 委員
- H28.1~H29.3 次代を担う若者たちによる県民会議 委員
- H28.6~現在 NPO法人わかもののまち静岡 代表理事
メディア情報(確認ができているものに限定)
- 2013年4月 静岡新聞「静岡県立大学 新入生代表挨拶」
- 2013年6月 新入生代表 誓いの言葉 静岡県立大広報誌「はばたき」No.123
- グランシップ航海日誌 「地域文化活動賞 記念フォーラム」交流会参加者の紹介
- 2014年7月 静岡新聞「若者の社会参画取材」
- 2014年8月 静岡新聞 「若者のまち」推進提言 静岡市長と意見交換‐県立大サークルYEC
- 2014年8月 中日新聞 夢のひとつ若者議会 県立大2年土肥潤也
- 2014年8月 静岡新聞 「この人」中高生の社会参画を支援する「YEC」代表 土肥潤也
- 2015年5月 SBSテレビ「18歳選挙権・ドイツの子供の意識」
- 2015年5月 静岡朝日テレビ「18歳は大人か?」
- 2015年6月 静岡朝日テレビ「18歳選挙権成立 県内の若者は」
- 2015年7月 【寄稿】J-CEF NEWS (日本シティズンシップ教育フォーラム 会誌) 「社会を共に育むパートナーとして若者」
- 2015年7月 静岡新聞 若者活躍できる焼津市つくろう
- 2015年7月 静岡新聞 街中に若者の活動拠点を 静岡市内の大学生・高校生グループ
- 2015年7月 朝日新聞 静岡)人口流出の食い止めを 大学生や高校生ら政策提言
- 2015年7月 静岡新聞 人口流出 歯止めを わかもののまち・静岡実行委 駿河区で提言書案発表
- 2015年7月 中日新聞 若者目線で魅力の静岡 すみたいまちづくりへ
- 2015年7月 静岡新聞 若者活躍のまちづくりへ 将来像考え意見交換 焼津でフォーラム
- 2015年8月 SBSテレビ「若者が市長に提言書 今の静岡を採点すると?」
- 2015年8月 静岡だいいちテレビ「2000人の思いまとめ『提言』」
- 2015年8月 静岡朝日テレビ「若者に魅力あるまちづくりを 高校生と大学生が市長に提言」
- 2015年8月 静岡テレビ「住み続けたいと思う街にするには 若者グループが静岡市に政策提言」
- 2015年8月 静岡新聞 若者参画するまちづくりを 大学生ら静岡市長に提言書
- 2015年8月 朝日新聞 高校生・大学生ら静岡の魅力提言
- 2015年8月 中日新聞 わかもの会議発足要請 若者目線で政策提言
- 2015年11月 SBSテレビ「若者が講演会を企画 18歳選挙権を考える」
- 2015年12月 静岡新聞「社会を考え、語り合う」
- 2016年2月 静岡新聞「静大プラン」シンポで発信
- 2016年3月 静岡新聞 若者のまち静岡 デザイン
- 2016年3月 中日新聞「おはよう」人口流出止めたい NPO法人わかもののまち静岡 代表理事 土肥潤也
- 2016年5月 NHK静岡「大学生と選挙啓発考える研修会」
- 2016年5月 静岡第一テレビ「若者と選挙啓発を見直す」
- 2016年6月 静岡新聞 公開討論会、若者が一役 立候補予定者に質問も
- 2016年7月 テレビ静岡 「10代の選択」(全3回の若者による座談会のコーディネーターとして)
- 2016年7月 静岡新聞「若者が語る 静岡市の未来 24日、会議発足」
- 2016年8月 静岡新聞「焼津の魅力 発信へ知恵「市民大学」が開校」
- 2016年9月 中日新聞「地方創生に若者の声」
- 2017年1月 静岡第一テレビ「新春知事対談〜明けまして、僕らのミライ〜」
- 2017年1月 静岡新聞「まちづくり参加」
- 2017年3月 静岡第一テレビ「『若者が輝く街』目指すリーダーの卒業」
寄稿・論文
2015,土肥潤也「社会を担うパートナーとして若者」日本シティズンシップ教育フォーラム
2016,津富宏,土肥潤也「翻訳 意見をもとう! : 『地方・地域生活への若者参加に関する欧州憲章(改正版)』の手引き」
2016,吉田真友、土肥潤也「若者による若者の社会参画の実践 (特集 若者がつながり、つくる世界)」月刊社会教育
2017,土肥潤也「政策に若者の声を、『わかもののまち静岡』の挑戦」子どもの権利条約ニュースレター
スポンサーリンク
スポンサーリンク